みなさんおはようございます。窓を開けると外は雨が降った痕が残っていて、雨独特の香りがします。こういう日はこういう日でいいですね⭐︎ただ、最近の天気は変わりやすいからみなさん体調に気をつけて生活してくださいね😃
さて、今日のお話ですが、4月8日に更新したお釈迦さまのお話になります🧑🦲
みなさん、神様とか仏様とか何かしらの宗教を信じていますか?
ちなにみ私は特に熱心に信仰している宗教とか団体はないのですが、仏教の教えとか、神道の考え方は素晴らしいと思っています。
私のイメージは、仏教(特に禅)は教科書、神道は全てのモノを思う気持ちとして捉えています。もちろんキリスト教とかの考え方もリスペクトしています。ある一定の過激派組織でなければ、いろんな考えがあっていいな〜と思います☺️
で、今日は仏教の始まりを作ってくれたお釈迦さまのお言葉です。
それは
諸行無常(ショギョウムジョウ)
聞いたことありますかね??いかんせん仏教は漢字が多くて見るだけでうわっとなります笑
世間一般的のイメージとしては「世は儚いものだ、、」という感じらしいですが、本来は
『全てのモノは常に変化する』です。
これを聞いてどういうイメージを持ちましたか?
こういう時って自分自身がどう感じたか、どういう感覚で受け止めたかが大切になってくると私は思います。
私は、『変わらないものはない。それは人の考えも容姿も。天気すらも同じはない。』と感じています。
私自身も変わっています。昨日の私と今日の私。寝起きの顔を見ると一目瞭然です笑
シワの数、白髪の数。昨日と今日だけでも変化に気づく事ができます。
そう、変化に気づくことができるようになります。
冒頭にお話した雨の香りも、それはそれでいい。と思えるようになります。
諸行無常。言葉にすると4文字ですが、その人がどう感じるか、何に気づくかで物凄い意味のある言葉になると思います。たった4文字だけど、世の中のルールを表してくれてような感じが私にはしました。みなさんはどのような感覚になりましたかね?
宗教もある一種の教え、教科書として受け止めると、色々と入りやすいかな〜と思います。
ではみなさん、今日という1日は昨日と違う1日だという変化に気づき、変化を受け止めていい1日を過ごしましょう!!
※怪しい団体に勧誘されないようにしてくださいね。
コメント